新年あけましておめでとうございます。
正月も3日を過ぎると、このご挨拶もどことなく違和感を感じてしまいますが、今年も引き続きのご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。
さて、新年最初のブログに何を書こうか考えておりまして、いつも通りのこと(笑)を吠えようかとも思いましたが、やめました。
新年にふさわしい、希望を感じることを書こうと思います。
すでに2年10カ月も前のあの日以来、私の価値観やライフスタイルの変化と並行して、人との付き合い方も変わってきました。
ではその付き合いは何を主体に行われているのか。
そう考えると私たちの周りには、お金という従来の価値を超えた繋がりが増えてきたのだな、と感じています。
佐渡で採れる新鮮な野菜やおコメ、
千葉の有機大豆で作った手作り味噌を送ってくれる人、
何年も学んだ焼き物をプレゼントしてくれる人、
地方にいったら忘れずにお土産を買ってきてくれる人。
気がつけば、私たちの家には、そういった思いの溢れたものがたくさんあります。
お金は生きるために必要ですし、自分以外を守るためにも絶対に必要なもの。
でも、その為に人を犠牲にしてまで、自然を壊してまで、まるで恐怖に追い立てられるようにお金の価値だけを追求する今の流れとは、全く異なる価値観、つまり他者との心の繋がりを大事にする人達との繋がりがより一層強くなってきたという感覚です。
そういう人達は、あの日までなかった「共生」という考え方に対して全く違和感なく話しあえるのです。
そういった仲間がいるという信頼感・安心感が、昨年末に書いた「恐怖」を克服する唯一の手段だと私は思っています。
世の中を見るに、とにかく「恐怖」が全てを支配している。
そしてその恐怖を克服したいあまりに皆が自己中心的になり、その結果共生という概念を忘れていってしまう。
では自分が何をその人達に価値として提供できるのか。
まだまだ力不足ではありますが、その為になら頭も体も使うエネルギーが湧いてきます。
なぜなら今までは想像や理想でしか考えることができず、しかもそれを人と共有するという空気すらなかったからです。
昨年は横浜を拠点にした発信、アウトプットを実績としていくつか作ることができましたが、今年はそれをさらに大きく回し、そういった人達ともっと繋がれるように動いていきたいと思います。今年も何卒よろしくお願い致します。